
安心して通える教室づくり、できていますか?
お教室を運営されている、またはこれから運営を考えている方へ
レッスンに「食物アレルギー」をお持ちで参加される方はいませんか?
特にお子さんが小さいうちはアレルギー症状が強く出て
食べさせるものに気をつかうお母さんもたくさんいらっしゃいます。
アレルギーがあってもおいしいものを安心して食べたい!と参加される方がいる中で、
食物アレルギーの知識を正しく持ってお教室運営ができていますか?
食物アレルギーは、万が一何かあった時、命にも関わるかもしれない危険と隣り合わせのものですが、
何となく難しそうでよく分からないことも。
だからこそ、正しいアレルギーの知識を得ることで
”もしも”に備え、より安心して通えるお教室づくりを叶えていきましょう!
まるっと食物アレルギーのことを学んで、明日からのお教室運営に正しい知識を持って行動できるように
アドバイザーさん向けに勉強会を行います。
私自身、子供の食物アレルギーで悩んできた経験があり
少しでも多くの方の手助けになりたい!という思いで
お伝えさせていただきます。
今回限りの勉強会となりますので、気になる方はぜひこの機会にご受講ください。
こんな方におすすめします
・食物アレルギーがあるお客様がいらっしゃるが、アレルギーの知識に不安がある
・これからアレルギーも対応したお教室を運営してきたい
・食物アレルギーのことは難しそうで、もう少し理解を深めたい
・家族にアレルギーがあるなど、アレルギーは身近だがお教室運営となると不安がある
内容
日程:11月13日(木)10:00-12:00
内容:
①食物アレルギーの基礎知識
(そもそも、アレルギーってなあに?)
②気を付けて!あの食材
(お菓子などを作る際に、判断が難しい食材をピックアップ)
③加工品の見方& 販売をする際にアレルギー表示はどうするか
④お教室をする時に気を付けたいポイント
⑤質問&交流タイム
参加費:
米粉ナチュラルおやつアドバイザーさん限定価格
3,000円
🎁講座終了後、ご希望者の方にLINEでのご相談OK(~12月末日まで)
🎁リアルタイム参加者の方に
「あなたの油の使い方は大丈夫?オイルチェックシート」をプレゼント
(Oil Nutrition Academyの油脂栄養学 認定講師より)
※アーカイブ視聴を希望の方は、12月末日まで視聴可能
※講座受講後にアンケートの回答をお願いしています
講師について

ママと子どもの食コーチ
離乳食・幼児食・米粉のおやつパン教室
mama.meal主宰
~3ヶ月で!頑張りすぎなママが栄養管理に自信を!~
・手っ取り早く、効率よく、効果的に
栄養をとるコツ
・手抜きが苦手なママがラクして
体を整える方法
・米粉、重ね煮、発酵(麹)を使って
お料理スキルUP
・油の栄養学で体質改善
・卵・乳・小麦不使用のナチュラルな
子どもおやつとパン
をお伝えしています
東京都在住
作ること、食べることが大好きな
7歳4歳児の母
皆さまこんにちは!柳井敦子です。
私はもともと、毎日手作りのおかずが
何品も出てくる、
食べること=健康がモットーの
家庭で育ちました。
大学卒業後は、外資系消費財メーカーにて
営業部、マーケティング部勤務。
結婚直後に転勤となりシンガポールに住み、
そこでの娘の出産・子育てをきっかけに
手間ひまかけずとも栄養を整えられる
離乳食・幼児食について
考え始めるようになりました。
日本に帰国してからは、
子どものためにより健康的な食事にしたい…
と思った時に出会ったのが「米粉」。
初めて米粉を使った時は、
独特のもちもち感に驚き!
そこから私の米粉生活が始まりました。
私の米粉生活の原点は、
何よりも「おいしい」と感じているから、
というのが大きいです。
おいしいし、体にやさしいメリットがある。
そして実は慣れてしまえば扱いも簡単。
良いことしかない♡
と米粉に見事にはまりました。
更に、息子の食物アレルギー&皮膚の炎症をきっかけに
食を通して体を整え、炎症を抑えて健やかに過ごしたい
という思いが強くなりました。
そして、アレルギーがあっても、
どんな状態でも、
気にせず心から楽しく食を楽しめるように。
毎回「これは食べられない食材が入ってない…?」
と心配しながら
市販のものをチェックするよりも、
自分が安心して食べさせてあげられるものを作りたい。
そんな思いで、
現在フリーランスとして
離乳食や幼児食の講師、
また3大アレルギー不使用、
米粉を中心とした
おやつやパンの講師として活動しています。