
まいにち米粉の
おやつとパン
きほん講座
ママも子どもも嬉しい。
体やさしい 「まいにちの米粉おやつとパン」
市販のお菓子やパンばかりの生活は罪悪感を感じる。
できるだけ体にやさしいものを子どもに食べさせたいなとは思っている。
だけど、おやつやパンを毎回手作りするのはハードルが高いかも。
時間もとれないし難しいのはちょっとめんどうだなと思ってしまう。
習ったとしても家でリピートしないレシピもある…。
簡単でこれならできる、作れる!と思えるくらいならやってみてもいいかも。
そんな方にお届けする、
mamamealの「まいにち米粉おやつとパン きほん講座」です。
mamameal のレッスンで大切にしていること
また作りたい!と思える「簡単さ」を追求します
どんな人でも安心して食べられることを目指します。(基本的に卵・乳・小麦不使用)
米粉のおやつは米粉以外の粉、特にアーモンドプードルを使うことが多いですが、
ナッツアレルギーの方や、ナッツをまだ食べさせたことのない月齢の低いお子さまに向けて
アーモンドプードルを使わないレシピに仕上げました。
素材にこだわります。特にアブラの質と量にこだわります。
アブラを意識したおやつ(パン)作りこそが、体を整えるうえで大切になっていきます
子どもはもちろん、ママも罪悪感なく楽しめるおやつやパンです。
甘さもおだやか、そしてアブラにもこだわるので、ママ自身の体もケアしていきます
おいしさを大事にします。体にやさしいけれど、心からおいしい!と思えるメニューをお伝えします
受講後はこんな未来が待っています!

市販のお菓子やパンとさよならして、罪悪感なしに、これなら食べても大丈夫!と自信を持てるおやつやパン生活にシフト。
砂糖や油、添加物が多い市販のお菓子→手作りおやつに変えていくことで、子どもが必要以上におやつを食べたい!とならず、自然に味覚も整います。
おやつやパンに栄養UPをしていくので、「子どもが食べない=栄養の偏りが心配」 から卒業!
家族の食事の栄養管理に自信が持てるように。
小麦粉ばかりの生活から少し脱却して、便秘解消効果や、腸や皮膚などの状態をより良くすることを期待できます
つい手が伸びてしまう自分のおやつにも、心からおいしくて体にやさしいものを食べることで、気持ちがイライラせず、体もだるさがとれて軽くなります!

こんな思いやお悩みはありませんか?
この講座への私の想い
皆さまこんにちは!柳井敦子です。
現在離乳食や幼児食の講師、また3大アレルギー不使用、
米粉を中心とした
おやつやパンの講師として活動しています。
今では米粉が大好きで、米粉なしの生活は送れない私ですが、
私はもともと、米粉ばかりの生活をしていたわけではなくて…
小麦粉も大好き、パンも大好き!グルテンフリーとは程遠い生活を送っていました。
1人目の子どもが生まれてからもしばらくは朝パン生活。
だけれど、私も子どもも便秘がち。
小麦粉ばかりの生活に罪悪感を感じるようになり、その生活を変えたい、
だけれど子どもはパンを食べたがるしどうしよう…という状況でした。
そんな時に出会ったのが「米粉」。
初めて米粉を使った時は、独特のもちもち感に驚き!
これは新しいな、とそこから私の米粉生活が始まりました。
おいしいし、米粉を使うことで小麦粉ばかり使う罪悪感から解放される。
体にやさしいというメリットがある。
そして実は慣れてしまえば扱いも簡単。
良いことしかない♡
と米粉に見事にはまりました。
更に、2人目の子ども、息子が生まれて、複数の食物アレルギーが発覚。
お肌もアトピー性に近いとても敏感な肌。
とにかく息子は体質を改善していくしかなくて、
食を通して体を整え、炎症を抑えて健やかに過ごしたいという想いが強くなりました。
そして、アレルギーがあると、あれもだめ、これもだめ、となることが多くて…
市販のものは「これは食べて大丈夫?」と心配してチェックすることばかり。
そうではなくて、自分が心から安心して食べさせてあげられる、
アレルギーがあっても、気にせず心から食事を楽しめるようになりたい。
そんな気持ちで手作りのおやつやパンを追求していきました。
子どもにも安心して食べさせられて、きちんと栄養も考えられる。
また体に悪そうなものをあげてしまったという罪悪感から解放される。
ママ自身の癒しのおやつにもなる。
そして忙しくても作りたいと思える簡単さ、シンプルさ。
そんな米粉おやつパンを作れるようになったら
もっとママが心から食事を楽しむことができるのでは♡
と思いこちらの講座を作りました。
レッスンについて
どんなものが習えるの?
・卵・乳・小麦・白砂糖・ナッツ不使用で、だれでも安心して食べられるメニューにしました。
・こだわりは「油」。油についての知識も勉強しながら進めます。使用する油は加熱にも強い、ココナッツオイルのみです。
・習うおやつとパンの種類は
「これだけは知っておきたい!」と私も自信を持ってお伝えしたい、日常使いにぴったりなレシピを集めました。
リピート間違いなし、毎日の生活に役立てやすい内容になっています。
レッスン内容
期間:2025年9月~2026年2月 全6回
月1回のオンラインレッスン
(録画でご受講されたい方はご相談ください)
【習うおやつとパン】
プレゼントレシピ合わせて10品を習得!
米粉の特徴・扱い方についてのミニレッスン付き
~きほんのおやつ 3レッスン~
①基本の米粉バナナマフィン
・バナナとメープルの香りがふんわり、味も風味も楽しめるマフィン
【プレゼント🎁レシピ】:プレーン、ココアのバリエーション
・座学:米粉の特徴、おいしく作るコツとは?
②米粉のエナジーバー& 塩麴の米粉クッキー
・これ1つで!炭水化物、たんぱく質、ビタミンをぎゅっと詰め込んだ、
ママにもおすすめな米粉バー
忙しいとき、ちょっとしたおやつにもおすすめ
・塩麴のほんのりしょっぱさを感じられる甘じょっぱいクッキー
(プレーン / きなこ 両方の味をお伝えします)
・座学:おやつと甘味料について (甘味料の選び方)
③米粉のオートミールスコーン
・オートミールたっぷりのざくっと感が感じられる米粉スコーン
・米粉で作るからこそのスコーンのコツをお伝えします
・【プレゼント🎁レシピ】:米粉のグラノーラ(オートミール使用)
・朝ごはんにも、おやつにもうれしい栄養も意識したメニュー
~きほんの食事系(パン)3レッスン~
④野菜たっぷり♡米粉のケークサレ
・これ1つで野菜もたくさん食べられる!べちゃっとしない米粉のケークサレ
ふだん食べない野菜も、ケークサレなら食べてくれるかも?
・【プレゼント🎁レシピ】:米粉のベリーパウンドケーキレシピ
⑤基本の米粉食パン
・サイリウム使用なし。パウンドケーキ型を使ってふんわり食感の米粉パンを
・米粉なのにふわりと軽い食パンに仕上げていきます
⑥米粉のまるパン
・大人気!炊飯器でごはんを炊くよりも早く!?できてしまうお手軽まるパン
・冷凍保存もできて、まとめて作っておけばごはんもおやつも困りません
参加特典
・LINEグループ内でいつでも質問やご相談OK期間中LINEグループにていつでも相談可能
・米粉、大豆粉、ココナッツオイルのセットを初回配送
mama.mealレッスンの特徴
✓ 基本のメニューからおもてなしメニューまで幅広く学びます。アレンジ(材料)のコツなども細かくお伝えするので
1つのレシピでさまざまなバリエーションが作れるようになります!
✓ コースで学ぶことで、米粉の特徴・扱い方をつかみ、どんどん作りやすくなっていきます。
✓ 動画だけ、Youtubeだけ、で学ぶよりも実際に目で見て学ぶので、より早く、また効果的にスキルが身につきます。
✓ オンラインレッスンなので、小さなお子様がいても一緒に参加ができます(一緒に作るのも大歓迎です)
✓ 1回レッスンだと質問がしにくかったりますが、受講期間中はLINEにて質問し放題なので、
分からないこともすぐに解消ができます!
✓ コースみんなで楽しく学べるように、LINEグループを作ります!
作ったものをシェアしたり楽しむことで、よりおやつやパン作りが身近なものになります。
これまでの米粉レッスン受講生の声


【受講した感想】
・やっぱり先生のレシピは間違いないです!
大前提においしい。
それに加えて簡単で最高です!
・普通のパン作りでもハードルがあるし、(発酵が時間がかかるし大変、うまくできない、
こねるのが大変、洗い物が大変など…)
米粉はさらに難しいイメージでしたが、
こんなに簡単にできるのは感動でした!
・米粉の扱い方、材料の種類によって焼き上がりに違いがでることなど、
知らなかったことをきめ細やかに教えてくださりとても勉強になりました。
・簡単で作りやすくて、子どもも大喜びで食べてくれて嬉しかったです。
・本当に美味しかったです♪息子爆食いが何よりの証拠!受けられて良かったです。
・それぞれのペースを見て丁寧に教えて頂けたので、ばっちりおいしく仕上がりおいしかったです。
あつこ先生のレッスンの空気感が好きです。
・レッスン中は、ひとりひとりの細かいことをヒアリングされていて、
きめ細やかさや置いてきぼりを作らずに
レッスンをされる方なんだな、
という姿がとても素敵だと感じました。
レッスン日程
水曜日コース:9/24、10/15、11/12、12/10、1/21、2/18の全6回
毎回 10:00~11:30
(回によっては12:00くらいまでのびる可能性があります)
参加が難しい場合は、アーカイブでの受講も可能です
(最初からアーカイブ受講をご希望の方はご相談ください)
お支払い金額&方法
6レッスン合わせて50,000円→ 限定価格45,000円
銀行振り込み または PayPayでお受けしています
(分割でのお支払いなどをご希望の方はご相談ください)
講師について
柳井敦子

ママと子どもの食コーチ
離乳食・幼児食・米粉のおやつパン教室
mama.meal主宰
~3ヶ月で!頑張りすぎなママが栄養管理に自信を!~
・手っ取り早く、効率よく、効果的に
栄養をとるコツ
・手抜きが苦手なママがラクして
体を整える方法
・米粉、重ね煮、発酵(麹)を使って
お料理スキルUP
・油の栄養学で体質改善
・卵・乳・小麦不使用のナチュラルな
子どもおやつとパン
をお伝えしています
東京都在住
作ること、食べることが大好きな
7歳4歳児の母
皆さまこんにちは!柳井敦子です。
私はもともと、毎日手作りのおかずが
何品も出てくる、
食べること=健康がモットーの
家庭で育ちました。
大学卒業後は、外資系消費財メーカーにて
営業部、マーケティング部勤務。
結婚直後に転勤となりシンガポールに住み、
そこでの娘の出産・子育てをきっかけに
手間ひまかけずとも栄養を整えられる
離乳食・幼児食について
考え始めるようになりました。
日本に帰国してからは、
子どものためにより健康的な食事にしたい…
と思った時に出会ったのが「米粉」。
初めて米粉を使った時は、
独特のもちもち感に驚き!
これは新しいな、とそこから私の米粉生活が始まりました。
私の米粉生活の原点は、
何よりも「おいしい」と感じているから、
というのが大きいです。
おいしいし、体にやさしいメリットがある。
そして実は慣れてしまえば扱いも簡単。
良いことしかない♡
と米粉に見事にはまりました。
更に、息子の食物アレルギー&皮膚の炎症をきっかけに
食を通して体を整え、炎症を抑えて健やかに過ごしたい
という思いが強くなりました。
そして、アレルギーがあっても、
どんな状態でも、
気にせず心から楽しく食を楽しめるように。
毎回「これは食べられない食材が入ってない…?」
と心配しながら
市販のものをチェックするよりも、
自分が安心して食べさせてあげられるものを作りたい。
そんな思いで、
現在フリーランスとして
離乳食や幼児食の講師、
また3大アレルギー不使用、
米粉を中心とした
おやつやパンの講師として活動しています。
保有資格:
食育スペシャリスト / 離乳食アドバイザー / 幼児食インストラクター / フードオイルスペシャリスト /
米粉マイスター / 米粉ナチュラルおやつアドバイザー